JR旧豊岡駅

北但大震災後の大正耐震建築物のひとつ
豊岡駅は、前は通るが、普段立ち寄ることはない。
今日はHP用の写真を撮るために立ち寄った。
JRになって、周辺の駅舎がどんどん新築されつつある中で、福知山管内の
主要駅で外観が昔のままなのは、無人駅を除けばここと八鹿駅くらいなものである。
駅内はコンビニができて待合室がなくなり狭くなった。
駅そばが好きだったのだけど今はもうなくなってしまったのかな?福知山駅の鬼そばも新装の際になくなってしまったし寂しい。


特急はまかぜ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

【たじまる】 JR養父駅・八鹿駅


JR養父駅

JR養父駅は久しぶりに訪れてみた。母が養父出身なので子供の頃ここから歩いて親戚へ行った。
昔と変わらない雰囲気がいい。


古い駅名看板


無人駅なので券売機が置かれている。島式ホームでフェンスを開けてホームに行く。発券窓口にレトロな受け金具がある。


八鹿駅も、養父駅同様に昭和の雰囲気が残ってていい。


八鹿駅ホームの橋梁は、県下でも古いもので、いつも列車内から見ているが、駅側から見る。
この橋脚は明治の駅開設当初からのもので、兵庫県でも最も古いもののひとつ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

JR養父駅・八鹿駅

JR養父駅は久しぶりに訪れてみた。母が養父出身なので子供の頃ここから歩いて親戚へ行った。
昔と変わらない雰囲気がいい。

古い駅名看板

  

無人駅なので券売機が置かれている。島式ホームでフェンスを開けて
ホームに行く。発券窓口にレトロな受け金具がある。

八鹿駅も、養父駅同様に昭和の雰囲気が残ってていい。

八鹿駅ホームの橋梁は、県下でも古いもので、いつも列車内から見ているが、駅側から見る。
この橋脚は明治の駅開設当初からのもので、兵庫県でも最も古いもののひとつ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

【たじまる】 和田山駅機関庫

朝来市和田山町和田山駅(電車の中から撮影したのでスモークガラス)

1912年(明治45年)に機関庫と給水塔、転写台、引き込み線などが建設された。 1991年(平成3年)まで約80年にわたり蒸気機関車やディーゼル機関車の点検修理のための施設として利用された。現在は、倉庫として利用されている。 但馬の現存する鉄道施設として最古のひとつではあるが、山陰本線施設当初から一緒に歩んできた建物だけに利用されないまま朽ち果てるだけであればかわいそうだといつも思う。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

豊岡市商工会館(旧日高町商工会館)

1935年(昭和10年)頃に旧日高町役場として建設。
1982年(昭和57年)まで利用され、新庁舎移転に伴いその役目を終えて、日高町商工会館として使われています。
歴史を感じる階段、会議室の照明、昇降エレベーターが今も動いています。
たぶん日高町内で最古の近代建築物です。
 国道バイパス完成後は車の通行量は減りましたが、日高町の中心に位置し、特急バスも前に停車します。青年部時代はよく通いました。なつかしいです。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

グンゼ日高工場跡

但馬はかつて養蚕が盛んで、京都府綾部市に本社を置く(現在は大阪市)グンゼ製糸(株)の工場が但馬にも多くありました。
山陰本線沿いに、梁瀬工場、養父工場、八鹿工場、そして日高工場です。それらの工場は梁瀬を除き平成になって閉鎖されました。

最近まで事務所棟が残っていましたが、赤煉瓦の貯水施設のようなものだけ残っています。

日高町商工会館

1935年(昭和10年)頃に旧日高町役場として建設。1982年(昭和57年)まで利用され、新庁舎移転に伴いその役目を終えて、日高町商工会館として使われています。歴史を感じる階段、会議室の照明、昇降エレベーターが今も動いています。グンゼ日高工場の事務所棟もなくなり、たぶん日高町内で最古の近代建築物です。

国道バイパス完成後は旧国道は車の通行量は減りましたが、日高町の中心に位置し、特急バスも前に停車します。商工青年部時代はよく通いました。なつかしい場所です。