世界を変えた日露戦争 学校で教えてくれなかった近現代史(33)
日英同盟 三国干渉のあと、日本は同盟をロシアと結ぶかイギリスと結ぶかの選択を迫られ、政府の中でも意見が対立しました。 論争の焦点は、ロシアについての見方でした。ロシアは、1900(明治33)年に中国で起こった義和団事件を … 続きを読む
日英同盟 三国干渉のあと、日本は同盟をロシアと結ぶかイギリスと結ぶかの選択を迫られ、政府の中でも意見が対立しました。 論争の焦点は、ロシアについての見方でした。ロシアは、1900(明治33)年に中国で起こった義和団事件を … 続きを読む
日本の台湾統治 画像: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1895年(明治28年)4月17日、日清戦争の敗戦に伴い下関条約の締結によって清朝が台湾を日本に割譲しました。統治初期は1895年5月から1 … 続きを読む
清国の半植民地化と滅亡 19世紀なかばから東アジア世界に西欧列強による脅威が迫ってきました。 アヘン戦争、清仏戦争(1884年 – 1885年)、日清戦争(1894年 – 1895年)、義和団の … 続きを読む
不平等条約の問題点 幕末に日本が欧米諸国と結んだ条約は、日本人の誇りを傷つける不平等条約でした。 江戸幕府が王政復古により倒れると、薩摩藩・長州藩を中心に成立した明治政府は幕府から外交権を引き継いだのですが、戊辰戦争の終 … 続きを読む
東アジアが欧米列強に植民地化されていくなかにあって、日本が植民地化を免れたのは何故だろう。 江戸時代後期に、たびたび日本へ来航して鎖国を行う日本に通商や国交を求める諸外国に対し、江戸幕府は1859年(安政6年)に安政五カ … 続きを読む
近隣諸国との国境は、どのようにして画定していったのでしょうか。 北方の領土画定 画像:『日本人の歴史教科書』自由社 明治維新を成し遂げ、近代国民国家の建設をめざす日本は、近隣諸国との間の国境を定める必要がありました。国境 … 続きを読む
王政復古の大号令 徳川家茂の死後、将軍後見職の徳川慶喜は徳川宗家を相続しましたが、幕府の自分に対する忠誠を疑ったため、征夷大将軍職への就任を拒んでいました。5か月後の12月5日ついに将軍宣下を受けます。しかし、同月天然痘 … 続きを読む
開国攘夷に傾く 蛤御門の変(禁門の変)が起きる2年前の文久2年(1862年)、藩政府中枢で頭角を現し始めていた小五郎は、これまで通り練兵館塾頭をこなしつつも、常に時代の最先端を吸収していくことを心掛ける。 兵学家で幕府代 … 続きを読む
禁門の変(蛤御門の変) 「禁門」とは「禁裏の御門」の略した呼び方です。蛤御門(はまぐりごもん)の名前の由来は、天明の大火(1788年1月30日)の際、それまで閉じられていた門が初めて開門されたので、焼けて口を開ける蛤に例 … 続きを読む