「地方」の検索結果
但馬のお城ページを作りました
但馬の山城 兵庫県北部・但馬地方の砦・山城・平城・陣屋・代官所 1896年(明治29年)4月1日以前の行政区画で表記 ■鎌倉時代以前 国史跡 朝来郡|養父郡|気多郡|出石郡|城崎郡|美含郡|二方郡 城の名称 城 主 所在 … 続きを読む
山名氏四天王 太田垣氏竹田城(虎臥城)
兵庫県朝来市竹田 山城で全国的にも有名な竹田城は、山陰道と播但道が分岐する交通の要所にそびえ立ち三方が見渡せる。 但馬国はその頃、近畿と中国地方に日本全国60余州の内11カ国を所有し「六分一殿」といわれた山名氏氏の支城で … 続きを読む
たじまる 弥生6 奴国誕生
奴国誕生 2.九州北部「奴国誕生」 1世紀ころ、百余国もあった日本列島の国(といっても西日本の一部であろうが)の中で、スサノオ族を中心に結束した九州北部の「奴国」が、徐々に頭角を現してきたのです。現在の博多付近に存在した … 続きを読む
弥生5 古代出雲(いずも)
歴史。その真実から何かを学び、成長していく。 概 要 出雲は神政国家連合体を形成した痕跡があり、北陸、関東、九州宗像などに四隅突出方墳や出雲神話への影響が認められます。 また、早期から製鉄技術も発達しており、朝鮮半島の加 … 続きを読む
たじまる 弥生3 弥生時代のくらし
[catlist id=20 orderby=title order=asc] 弥生時代のくらし 目 次 稲作と技術の伝播 日本で最初に水稲耕作が行われた遺跡 道 具 「ハレとケ」 1.なぜ縄文人は稲作に興味を示さなかっ … 続きを読む
弥生2 弥生人はどこから来たのか
弥生人はどこから来たのか 1.弥生時代の新たな研究 画像:大中遺跡 兵庫県立考古博物館 具体的には、稲作技術導入によって日本での水稲耕作が開始された時代です。 小さな村落からなる国家出現としての日本と日本人というオリジナ … 続きを読む