但馬に式内社が異常に多い謎は日本海の防衛基地だった
式内社(延喜式神名帳記載の神社)が多い但馬で触れたように、但馬国は式内社の数が、畿内ではないし、他の旧国と比べて決して面積的にみても特別大きいといえないにも関わらず、式内社の数が大和・伊勢・出雲や近江に次いで、131座で … 続きを読む
式内社(延喜式神名帳記載の神社)が多い但馬で触れたように、但馬国は式内社の数が、畿内ではないし、他の旧国と比べて決して面積的にみても特別大きいといえないにも関わらず、式内社の数が大和・伊勢・出雲や近江に次いで、131座で … 続きを読む
人皇15代神功皇后二年5月21日、気多の大県主・物部連大売布命が亡くなった。その子・物部多遅麻連公武が多遅麻国造となった。 式内 氣比神社(豊岡市気比) 豊岡市気比。『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、同じ … 続きを読む
兵主(ひょうず)とは? 兵主神社(ひょうずじんじゃ)ってご存じですか? 兵主とは、「つわものぬし=武士」と解釈され、八千矛神(ヤチホコノカミ=大国主神)を主祭神の神としています。矛は武力の象徴で、武神としての性格を表して … 続きを読む
[wc_box color=”warning” text_align=”left”] 銅鐸が姿を消してから古墳が築かれるまでの空白 [/wc_box] 銅鐸はなぜ消えたのか … 続きを読む
兵庫県立歴史博物館「ひょうご伝説紀行 - 語り継がれる村・人・習俗 ‐」によれば、”アメノヒボコは但馬国を得た後、豊岡(とよおか)周辺を中心とした円山川(まるやまがわ)流域を開拓したらしい。そして亡くなった後は、出石神社 … 続きを読む
足の痛み治す神様 葦田神社 豊岡市中郷 (2004/08/26) のどかな田園に囲まれた神社。拝殿の手すりには、靴や松葉づえ、ギプスなどがひもでくくりつけてある。足のけがが治った人が神様へのお礼に供えているのだという。 … 続きを読む
■海部(アマベ) 丹後にはかつて、航海術に秀でた「海人族」と呼ばれる一族が住んでいたと言われています。彼らは凡海郷海没後、丹後半島へ移住を余儀なくされた。古代この地方は、漁や、塩つくりなど、海にかかわって生活する人びとに … 続きを読む