【環日本海の歴史】(8) 弥生人はどこから来たのか

環日本海の歴史 弥生時代は、水稲耕作による稲作の技術をもつ集団が列島外から北部九州に移住することによって始まった時代です。紀元前473年、中国が戦乱時代であったために、それから逃れた人々が順次日本列島にやってきたと考えら … 続きを読む

(4) 文明の発生

約1万年前に氷河時代が終わると、地球は気候の変化によって植物の分布が変わり、大型動物も減っていきました。こうした環境変化の中で、人々は、植物を栽培したり、動物を育てるようになり、農耕・牧畜が始まりました。また、表面をみが … 続きを読む

歴史の両側(2) 『占領政策と戦後処理問題』 学校で教えてくれなかった近現代史(56)

占領政策と戦後処理問題 1952年(昭和27年)に締結されたサンフランシスコ講和条約により、GHQは廃止され、戦後処理は終了しました。ただし、この戦後処理はあくまで連合国側の戦後処理であって、日本国・日本人としての戦後処 … 続きを読む

今ようやく本当の近現代史がうまれつつある 学校で教えてくれなかった近現代(53)

自虐史観と自由主義史観 自虐史観(じぎゃくしかん)とは、第二次世界大戦後の日本の歴史学界において主流であった歴史観を「自国の歴史の負の部分をことさら強調し、正の部分を過小評価する歴史観」であるとの評価を持たせて表現する場 … 続きを読む

第二次世界大戦のはじまり 学校で教えてくれなかった近現代史(44)

ナチスドイツとヨーロッパの戦争 第一次世界大戦の敗戦国ドイツは、1933年ナチス党のヒトラーが政権の座につき、ゲルマン民族血統主義によるユダヤ人を迫害する一方で、武力による領土回復と拡張を進めました。ドイツはソ連と不可侵 … 続きを読む

二・二六事件から日中戦争へ 学校で教えてくれなかった近現代史(42)

二・二六事件 1936(昭和11)年、桂園時代以来久しぶりに任期満了選挙が翌年2月に20日行われ、民政党205議席、政友会174議席で民政党が第一党に返り咲いたほか、社会大衆党が22議席と躍進しますが、選挙結果に示された … 続きを読む

第一次世界大戦と日本の参戦 学校で教えてくれなかった近現代史(37)

第一次世界大戦のはじまり 日露戦争後、ロシアは東アジアでの南下政策をあきらめ、再びヨーロッパへの進出を図りました。そのため、ヨーロッパの情勢は緊迫しました。 ドイツはすでに、オーストリア、イタリアと三国同盟を結んでいまし … 続きを読む

【但馬の歴史】(39) 秀吉の但馬平定(2) 竹田城落城

高生田城(たこうだじょう)落城 朝来市和田山町糸井の寺内と高生田の境の山に、中世戦国時代の山城の跡があります。この城を高生田城または福富城と呼んでいます。 この城は山名宗全が全盛のころの山城のひとつで、規模は小さいですが … 続きを読む