平成の大合併:総務省、打ち切り検討

[catlist categorypage=”yes”]毎日新聞の最新ニュースで、「平成の大合併が打ち切り検討 周辺地域衰退も招き」に入ったという記事が目に留まった。
 総務省は市町村合併を推進する方針を見直し、「平成の大合併」を打ち切る方向で検討に入った。合併が想定以上に進んだことや、周辺地域の衰退など合併の弊害が各地で見られるようになったため。現在の新合併特例法が失効する10年3月を大合併の期限とする。「明治の大合併」「昭和の大合併」に続く市町村合併ブームを全国に引き起こした「平成の大合併」は、区切りを迎えることになる。
 合併により、職員数削減による効率化などメリットもみられたが、弊害も少なくない。財政状況が悪い自治体同士による合併や合併特例債の「ばらまき」で財政がさらに悪化したり、都道府県並みの面積の自治体が増え、周辺地域の衰退や公共サービスの低下を招いたケースもある。

JR旧豊岡駅

北但大震災後の大正耐震建築物のひとつ
豊岡駅は、前は通るが、普段立ち寄ることはない。
今日はHP用の写真を撮るために立ち寄った。
JRになって、周辺の駅舎がどんどん新築されつつある中で、福知山管内の
主要駅で外観が昔のままなのは、無人駅を除けばここと八鹿駅くらいなものである。
駅内はコンビニができて待合室がなくなり狭くなった。
駅そばが好きだったのだけど今はもうなくなってしまったのかな?福知山駅の鬼そばも新装の際になくなってしまったし寂しい。


特急はまかぜ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

【たじまる】 JR養父駅・八鹿駅


JR養父駅

JR養父駅は久しぶりに訪れてみた。母が養父出身なので子供の頃ここから歩いて親戚へ行った。
昔と変わらない雰囲気がいい。


古い駅名看板


無人駅なので券売機が置かれている。島式ホームでフェンスを開けてホームに行く。発券窓口にレトロな受け金具がある。


八鹿駅も、養父駅同様に昭和の雰囲気が残ってていい。


八鹿駅ホームの橋梁は、県下でも古いもので、いつも列車内から見ているが、駅側から見る。
この橋脚は明治の駅開設当初からのもので、兵庫県でも最も古いもののひとつ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

JR養父駅・八鹿駅

JR養父駅は久しぶりに訪れてみた。母が養父出身なので子供の頃ここから歩いて親戚へ行った。
昔と変わらない雰囲気がいい。

古い駅名看板

  

無人駅なので券売機が置かれている。島式ホームでフェンスを開けて
ホームに行く。発券窓口にレトロな受け金具がある。

八鹿駅も、養父駅同様に昭和の雰囲気が残ってていい。

八鹿駅ホームの橋梁は、県下でも古いもので、いつも列車内から見ているが、駅側から見る。
この橋脚は明治の駅開設当初からのもので、兵庫県でも最も古いもののひとつ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

【たじまる】 大薮(おおやぶ)古墳群


兵庫県養父市養父地域の円山川に面した南斜面の丘陵地に大薮古墳群があります。兵庫県を代表する、古墳時代後期のに造られた古墳群です。地形は大薮集落を中心として両側に弓形に広がっています。北に山を背負い、南前方には円山川が流れています。そして川の向こうには養父神社をみることができます。兵庫県を代表する、古墳時代後期に造られた古墳群です。


石室

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

大薮(おおやぶ)古墳群

兵庫県養父市養父地域の円山川に面した南斜面の丘陵地に大薮古墳群があります。兵庫県を代表する、古墳時代後期のに造られた古墳群です。地形は大薮集落を中心として両側に弓形に広がっています。北に山を背負い、南前方には円山川が流れています。そして川の向こうには養父神社をみることができます。兵庫県を代表する、古墳時代後期に造られた古墳群です。


石室

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。

【たじまる】 鹿島神社


兵庫県豊岡市日高町府中新

日本に仏教が伝来してから百年も経つと、仏教の普及はめざましく、日本のあちこちで造寺が行われ、「白鳳寺院」と呼ばれています。但馬の白鳳寺院は、現在のところ豊岡市三宅の薬琳廃寺のみが知られています。

鹿島神社境内には、大きな礎石が安置されています。名神式外社なのでけど、但馬の郡ごとに設置された「郡分寺」ではないかと想定されています。薬琳廃寺の建立に続く時期のものだそうです。

郡分寺とはいえ巨額の費用がかかるので、気多郡の在地有力者が、個人的に独力で建立したものではなく、但馬国司の側から、積極的に造営費の援助、助成が行われていたのでしょう。さらに各郷には「郷寺」がつくられはじめます。寺は鎮護国家の道場であると同時に、教育の場として、律令制度を全面的に実施するために、但馬国衙から郡司や郷司に指令が発せられます。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。↓ブログ気持ち玉もよろしく。

鹿島神社


兵庫県豊岡市日高町府中新

日本に仏教が伝来してから百年も経つと、仏教の普及はめざましく、日本のあちこちで造寺が行われ、「白鳳寺院」と呼ばれています。但馬の白鳳寺院は、現在のところ豊岡市三宅の薬琳廃寺のみが知られています。


鹿島神社境内には、大きな礎石が安置されています。名神式外社なのでけど、但馬の郡ごとに設置された「郡分寺」ではないかと想定されています。薬琳廃寺の建立に続く時期のものだそうです。

郡分寺とはいえ巨額の費用がかかるので、気多郡の在地有力者が、個人的に独力で建立したものではなく、但馬国司の側から、積極的に造営費の援助、助成が行われていたのでしょう。さらに各郷には「郷寺」がつくられはじめます。寺は鎮護国家の道場であると同時に、教育の場として、律令制度を全面的に実施するために、但馬国衙から郡司や郷司に指令が発せられます。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。↓ブログ気持ち玉もよろしく。

【たじまる】 気比銅鐸

豊岡市気比の銅鐸出土地を訪ねてみた。
兵庫県北部で完全な形の銅鐸が発見されたのはここだけ。


大正時代に発見されたことが記されたプレートがあった。


複製


人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ
↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。