【たんごる】 丹後半島最北端 経ヶ岬

Kojiyama/ 3月 13, 2009/ 小紀行/ 0 comments

  
経ヶ岬          子午線の碑

丹後半島最北端の経ヶ岬から西へ、丹後半島の背骨を流れきる丹後最長の竹野(たかの)流域は、丹後四町(大宮町、峰山町、弥栄町、丹後町)を経て、日本海に流れ込む全長28kmにも及ぶ丹後一の長流です。縄文から弥生へ、さらに古墳時代へと数多くの遺跡・古墳を今に残しています。「タニハのクニ」、古丹波(丹後)の文化を生み出した中心であったと考えられています。峰山町丹波は、古代の丹波国(のち丹後国)丹波郡丹波郷にあたり、古丹波(丹後)地方の中心地と考えられ、丹波の國名の起源となったのは、峰山町丹波にあるという説もあります。周辺地域は丹後地方有数の古墳・遺跡の密集地となっています。

航空自衛隊第35警戒隊
航空自衛隊入間基地の分屯基地。
分屯基地司令は、第35警戒隊長が兼務。
部隊は、庁舎地区とレーダー地区に分かれ、レーダー地区は庁舎地区から約5.5キロ離れた岳山(標高451m)の頂上に位置しています。 隣接サイトとの密接な連携のもと、日本海正面の空の防衛。監視業務では、暗い室内の中で、隊員が24時間体制で、レーダースコープの画面に映しだされた航跡を追い続けている。
ミサイル防衛に関連して、経ヶ岬を含め全国で同じ型のレーダーサイト7箇所が、探知・追跡、通信機能が改修される計画となっている。

沿革

1942(昭和17)年 旧海軍監視所設置
1948(昭和23)年06月 米軍レーダー基地開設
1957(昭和32)年12月 東部訓練航空警戒隊 第9083部隊展開
1958(昭和33)年12月 航空自衛隊へ移管
1961(昭和36)年07月 第35警戒群へ改編
1967(昭和42)年12月 岳山にレーダー及び運用室移設
1992(平成04)年04月 庁舎地区へ運用室移設
1994(平成06)年04月 基地体育館完成
2000(平成12)年03月 場外離着陸場完成 第35警戒隊に改編
資料:京都平和委員会

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです。↓ブログ気持ち玉もよろしく。

Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*
*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください